アルバイト初心者は必見!よいアルバイトを選ぶコツ3つ。
アルバイト初心者は必見!よいアルバイトを選ぶコツ3つ。
ちょっとお小遣いを稼ぎたくて、それとも社会経験、もっと幅広い経験がしたくて多くの人がアルバイトを探し始めると重いんですけど、それ選ぶ基準、しっかり決めてから探してますか?
アルバイト初心者たちのために、スティーカミQRが教える
「良いアルバイトを選ぶコツ3つ」!
せっかくやるのでしたらちゃんと確認して自分によりぴったり合うバイトを決めましょうね。
よいアルバイトを選ぶコツ1.時給が高くて楽な仕事はない
アルバイトをする以上、時給は高い方がいいとみんな思ってるかもしれないけど、時給が高くて楽な仕事というのはありません。
たとえば、大学生には定番の家庭教師や塾講師のアルバイト。時給は最小1000円から、多ければ5,000円を超えることもあります。しかし、準備には多くの時間が必要です。しかも簡単でもないので、ただ単に時給が高いから働こう!と単純に決めるのはやめた方がいいです。
よいアルバイトを選ぶコツ2.やりたいこと?役に立つこと?どっちが優先?
よく「やりたい仕事がしたいけど見つからない」というけど、やりたいことは趣味とかにして、仕事は自分ができること、自分がやるべきだと感じること、自分にとって役に立つことを選んだ方がいいと思います。ある程度「好き」は必要ですが、それが優先順位なるのはいけないと思いますね。自分にとって経験や経歴になれるアルバイト、でしたらお金も稼いで、自分の人生に役立つアルバイトになるので一石二鳥になりますよ。
よいアルバイトを選ぶコツ3.目的をはっきり決めてから選ぼう。
これが一番大事ですね。上記の1番と2番はあくまでも全般的な人に対するコツでありまして、こちらはすべての人に対するコツといえます。人それぞれアルバイトをやり始めようとする理由はいろいろあると思います。ただ単にお金を稼ぐために、それとも興味のある仕事を体験するために、社会経験をやってみるために、タイプの人と一緒に近くで働くためになどなど。その基準には正解はないので、自分ならではの目的・理由をはっきり決めてから探しましょう。
以上、よいアルバイトを選ぶコツでした。
このような役に立つ情報、周りでアルバイトを探してる友達がいたら、
スティーカミQRで教えてあげるのはいかがでしょうか?
- 2019-02-19 12:00:00