合格祈願!学問の神様 神社特集⛩ ~東京編~
合格祈願!学問の神様 神社特集⛩ ~東京編~
桜咲く🌸
そろそろ受験シーズンがやってきますね!
入試の前には合格祈願を行いに行きますよね?
今回は東京の学問の神様 神社をご紹介します⛩
合格祈願 神社1. 湯島天神
学業成就・合格祈願で全国的に有名な湯島天神は、御祭神に天之手力雄命と菅原道真公を祀った神社です。
多くの著名な学者や文人が参拝したこともあり、文教の中心としてひろく湯島天神が崇敬を集めることになり今日に至ります。
ご祈祷の予約は不要です。学業守りや資格勝得守り、学業成就鉛筆、合格祈願の開運絵馬もとても人気があり、郵送での授与にも対応しています。
都外から東京の学校を受験する人などにもぴったりですね☺
アクセス:東京メトロ 湯島駅 (千代田線 3番出口 徒歩2分
都営地下鉄 上野御徒町駅(大江戸線) A4出口 徒歩5分
合格祈願 神社2. 谷保天満宮
東日本最古の天満宮です!
谷保天満宮は、学問の神様菅原道真公を祀っているほか、交通安全発祥の地でもあるのが特徴です。
受験当日は、交通の乱れなどに遭わずに理想の時間に会場に到着したいですよね?
合格祈願と一緒に試験日の交通安全も祈願するのはいかがでしょうか?
アクセス:南武線谷保駅下車、徒歩3分
中央線国立駅下車、バス10分
合格祈願 神社3. 松陰神社
御祭神に吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)を祀った神社です。
合格祈願、勉学祈願の御守のほか、神札・御守・絵馬・鉛筆がセットになった合格祈願御守セットなどもあります。吉田松陰直筆の「勝」・「志」それぞれの文字をデザインした御守や絵馬なども人気があります。
自分の弱い心に勝つこと、また志をもち困難にも立ち向かうなど、受験にも必須の心得を授けてくれる神社です。
勝負事の前には必ず立ち寄りたい神社ですね✨
アクセス:東急世田谷線 松陰神社前駅下車、松陰神社通り商店街を北へ徒歩約3分。
合格祈願 4. 亀戸天神
九州の太宰府天満宮に対して「東の太宰府」として造られたのが起源といわれています。
特に合格祈願にご利益があるのは境内の心字池です。
池には数多くのカメがいますが、神社の社名にちなんで合格祈願に訪れた祈願者が祈願成就のお礼にカメを心字池に放流しているそうです。
縁起物の亀を見てご利益を授かりましょう!
アクセス:総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分
総武線、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車 北口より徒歩15分
都バス亀戸天神前下車すぐ
神社と言ったら御守りも合わせてみますよね?
紹介した神社の御守りも一緒にご紹介します☺
湯島天神:学業守(学業成就・合格祈願) 初穂料 800円
学業成就鉛筆 (1ダース)格言入・格言無各6本 初穂料 700円
谷保天満宮:絵馬・お札・御神筆2本付き 初穂料 1,000円
合格お守り・御神筆1本付き 初穂料 500円
松陰神社:合格祈願お守りセット(お神札、お守り、絵馬、鉛筆(3本組HB)) 初穂料 2,000円
亀戸天神:合格祈願守り 初穂料 1000円
お守りには葉書が付いていて、合格祈願希望の学校名、受験日などを記載して郵送すると合格祈願祈祷をしてもらえます✨
いかがでしたか?
今回は合格祈願!学問の神様 神社~東京編~をご紹介しました!
ラストスパート体調に気を付けて頑張りましょう:))
ご利益スポットの写真や動画を手帳やノートに貼って持ち歩きませんか?
スティーカミQRシールを使えば写真や動画も紙に貼って残すことが出来ます。
QRシールの中に自分で簡単にデジタルコンテンツを登録しましょう^^
- 2020-12-28 12:00:00